週刊 多事走論 バックナンバー 2004年10月
HOMEに戻る
多事走論 最新号に戻る
多事走論 バックナンバー一覧

先月に戻る

来月に進む
2004年10月 1st Week
2004年10月2日 激動の10月へ・・・

 インターナショナルスポーツバイシクルショー(池袋)に行くために、ランドナーを操り家を出る。メーターが動かない。買って1ヶ月どころか あんた 笠間の後で買ってるから 3週間ですよ。距離にして200kmぐらい。そりゃねぇだろ。
 まあ、そんなことは忘れて池袋に向かっている埼京線の中でイチロー新記録達成のニュースが。その瞬間を見逃した。新記録までに池袋の電器屋にでも行きたかった。池袋に降りてサンシャインに移動。ビルの中で少し迷ったが会場に到着。
 東京国際自転車展と違い見所は少なく、試乗してなんぼのようだ。早速試乗パスをもらって、片っ端から乗りまくる。今回のテーマとしては「小径車を味わう」をメインに考えていたが、KHSとSCOTとSPECIALIZEDしか該当がなかった。所詮、小径車となめていたが、KHS F20RCに乗ってその先入観は取り払われた。意外とスポーティーな走りを楽しめる。小さいタイヤながらもカーボンフォークとソフトテールが衝撃を吸収してくれて乗り心地もいい。そりゃロードとかと比べたら落ちるが、十分楽しい。ほしくなってきた。
 試乗コース自体はさほど長くもなければ、カーブがいっぱいで旋回フィーリングも加速フィーリングも直進性もみれないが、乗れるだけでも楽しい。のべ20台近く試乗して疲れ切って終わった。どうせならルイガノのツーリング車とか試乗してみたかったが出展していなかったのが残念だ。
 次期ランドナーの開発に向けてモチベーションもあがってきた俺であった。


KHS F20RC


以上、今週の他事走論でした。    管理人:ぐっさん。
2004年10月 2nd Week
2004年10月6日 いよいよ新ランドナー フレーム仕様Fix

 いつになく今週の定時日は気合いが入っていた。サービス残業も2時間程度に抑えて、PRELUDEをかっ飛ばして急いでサイクルショップカントウへ。新しくできたベルモールの渋滞がむかつく。新装開店したからって押し寄せてんじゃねぇよ。ほんとに関東の人間というのは「混む」「待つ」「並ぶ」が大好きなのが多いようだ。行列のできる店に行列を作りに行くことに誇りを感じるのだろうか。話題が大きくそれたので修正。
 フレームの発注自体は今のランドナーのフレーム発注をした静岡のバイシクルワタナベでする予定だが、用品関係の見通しは今のうちに立てておきたい。そういう意味では今の行きつけのカントウで相談させてもらうしかない。
 ホイールやはり走りと見た目のバランスを考えるとMTBの26HEでは小さすぎる。丸石のエンペラーが廃止になった今で考えると650Aはあと5年で枯れるし、既にタイヤのラインナップは三つ星トリムラインしかない。となると細いタイヤから、そこそこ太いタイヤまで選べて世界的にロードレーサーなどで統一されてる規格であるし長く使えそうだ。タイヤサイズも大きいので、俺の体型でフレームを創る場合バランスよく仕上がる。700Cならホイールもタイヤもラインナップは豊富だ。
 最大懸案だったどろよけについては、引き抜き式で輪行用どろよけが手に入りそうだ。今の分割式どろよけの結合部だけを外して、700Cのどろよけを加工して創るか、とにかくフレームができてからフィッティングするのみだ。ただ、フレーム側の仕様で必要な部分を洗い出せたのは、カントウで相談した甲斐があったというものだ。今の分割式も結合部がガシャガシャ言ったり、時々はずれたりで問題はあった。
 これでほぼ、方向性は決まった。今の青王に対して以下の分を変更する。
・ホイールを650A→700C
・リアブリッジ部に貫通穴を追加
・ワイヤー止めをアウターエンドキャップ装着可能とする。
・NITTO CAMPEE互換
・他は現行ランドナーと同じ仕様とする
俺の10年のチャリ旅の経験とエンジニアの感性を生かして、いよいよ10/11に静岡で発注だ。

 今週は仕事が忙しすぎてチャリに全く乗っていない。そしてメーターも直っていない。何とかせねば。


以上、今週の多事走論でした。    管理人:ぐっさん。
2004年10月 3rd Week
2004年10月11日 新ランドナー発注!!

 もう発注仕様は決まっている。静岡に行くだけだ。3連休の3日目を静岡で過ごす。9日は台風のため足止め。10日、この日は横浜 vs 広島 を横浜スタジアムに見に行く。PRELUDEで北関東道と東北道をかっ飛ばして東京を過ぎ、横浜へ。横浜に近づくにつれて体調が徐々に悪くなっている。風邪だろうか。風邪を振り払うように広島カープの応援だ。俺は福岡ダイエーホークスファンだが。スクワット応援と大竹のストレートを見れて満足し、中華街で飯を食って、連れの首都圏組と分かれて、俺はPRELUDEに乗り、静岡を目指す。
 超、土砂降りの東名高速を進む。ワイパー交換をケチってるので前が見づらい。しかし東名は空いていて、自然とスピードに乗ってくる。右車線を譲らない走りでAM1:30には清水ICを降りる。何がビックリって市町村合併でえれぇ東側で「静岡市」の看板が現れる。土砂降りの静岡市内を走り、駅前へ。風邪が加速してきたので、車中泊とかする元気がない。とにかくホテルに泊まりたい。
 市内でカプセルホテルを見つけたが、夜中2時じゃ受付は閉まってる。仕方がないので金に糸目を付けない一泊をするしかない。静岡も大学時代を過ごしたがゲリラ的に泊めてもらえそうな友人も残っていない。ていうか行動が無計画過ぎた。
 怪訝そうな顔をされながら、ちょっと高そうなホテルに一泊。懐かしい静岡のテレビCMを見ながら、相変わらず金ちゃんのCMむかつくなぁ・・・と思いつつ、眠る。あっという間に朝だ。10時頃チェックアウトして、バイシクルわたなべに行く。
 わたなべの社長にあうのもずいぶん久しぶりだが元気そうだ。さっそくランドナーの仕様を全て打ち合わせして、いろいろと雑談をしていく。店自体も少し広くなったような感じだ。1Fがスポーツ車オンリーで2Fの見えないところにママチャリコーナーがある。1Fのピットは相変わらず広くて、メンテなんかも自分でやらせてもらえそうな雰囲気でいい。社長も元気そうで店の方も相変わらず繁盛してそうで何よりだ。
 市内で昼飯を食って、さあ帰ろう。再び、懐かしくも変わり果てた竜南・千代田を通過して、静清バイパスに乗り、東名へ。今回も世間は3連休のためか大井松田から渋滞が続いている。
 東名の料金所を過ぎるとようやく空いてきた。そしてPM9:00 宇都宮到着。すっかり体も病んでいるが、今回頼んだランドナーの仕上がりが楽しみである。11年目のシーズンは新車で迎えられる。

 そして、休むに休めない1週間をすごし、10月16日 明日はサイクルマラソン100km どう考えても走れる体調じゃない。ギリギリまで粘りたいので17日に起きた時の体調により電話で欠席を連絡しようと思ったが17日に目覚めたのは12:00。無念の欠席だ。風邪のバカバカバカ〜!!

 旅人のみなさん、サイクリストのみなさん、季節の変わり目です。
メーター故障と風邪には気をつけましょう


以上、今週の多事走論でした。    管理人:ぐっさん。
2004年10月 4th Week
2004年10月19日 オンリーワン

 発注完了&10周年をを祝うかのように、MOCOさん制作のオリジナルキーホルダーは届いた。もっと華奢なものを想像していたが、意外としっかりした作りだ。そしてランドナーのクラシックな質感をも 持ち合わせている。スワロフスキー(?)のガラスビーズ(←MOCOさん指摘) スワロフスキーの月とガラスビーズ丸小の意外と深みのある質感ある輝きがまたいい。 やはり青く輝くチャリに、青く輝く同形のキーホルダー。お気に入りの愛用品が一つ増えた。世界に一台のオーダー自転車の、世界で一つのビーズモチーフだ。ケータイストラップも車の鍵も、北海道の阿寒湖で買った手彫りのアイヌの酋長さんだけど、手作りっていい。いかにも量産っぽい カッチリしてるものも好きだが、アクセサリとかそういうのは手作りがいい。

ランドナー  オリジナルキーホルダー
ちょっとセピアっぽく撮ってみた。


 キーホルダーの感激はひとしおだが、それだけで今週の多事走論を終わらせてしまうしかない惨状ですが、今週も体調が万全じゃないので、走りの話はありません。
 今週は MOCOさんのキーホルダーのおかげで週刊 多事走論ネタ切れという最悪の事態を回避したが、来週こそは元気に復活して通勤含めて走りたい。意地でも走りたい。紅葉も見に行きたい。龍王峡から日塩もみじラインとか行きたい。袋田の滝の紅葉も捨てがたい。

以上、今週の多事走論でした。   管理人:ぐっさん。
2004年10月 5th Week
2004年10月31日 新コスチュームと蕎麦祭

 土曜日は朝っぱらからしっかり雨。こりゃどこにも走りには行けない。HPの更新作業に没頭する。ついでに秋冬もののウェアを買いにサイクルショップカントウへ行く。脳内スバリストの俺らしく、SUBARUの柄のパールイズミのレーサージャージとタイツを買う。これで秋・冬の快適な走りが約束される。
 そして日曜日。雨は降っていない。これは行くしかない。と思い立ったが、メーターの取り付けとフロントキャリアの取り付けをやっていたら出発は13:00にずれ込む。走りも思うように伸びない。やはり、なんだかんだでブランクが長い。
 結局、15:30に今市。龍王峡まで30km近くある。到着したら日没となりそうだ。何となく体調もよくない。今市でそば祭に寄り道したのが運の尽きだった。そのまま目的地に変更する駄目駄目ツーリングだ。こんないかにもって格好でわずか片道30kmで終了。でも新そばは、香りとのどごしがよくうまかった。結局それだけでも満足である。久々に自転車に乗れたので、その楽しさが味わえただけでもよかった。


毎度おなじみ 日光街道・杉並木
写真を撮らずに居られない この雰囲気

そして、今週29日 東京駅にて、LINKの ちっちゃな大阪人:DOさんが日本一周を完走。
他人事ながら、少し感動すら覚える快挙だ。

以上、今週の多事走論でした。   管理人:ぐっさん。

先月に戻る

来月に進む
HOMEに戻る
多事走論 最新号に戻る
多事走論 バックナンバー一覧