![]() |
![]() |
バックナンバー 2004年12月 |
![]() |
HOMEに戻る | |
![]() |
多事走論 最新号に戻る | |
![]() |
多事走論 バックナンバー一覧 |
![]() 先月に戻る |
![]() 来月に進む |
2004年12月 1st Week | ||||||||
2004年12月04日 ランドナー等の専門店 気になっていて一度行ってみたい店があった。ランドナー好きなら誰もが聞いたことがあるだろう神田駅前の「ALPS」だ。こじんまりとした店と、壁につるしてあるランドナーやスポルティーフなど渋くてかっこいい自転車達。ランドナーの伝統の尊さを改めて感じる。 もうすぐフルモデルチェンジで天命を全うしようとしているランドナーをどのように扱うかを考える。俺と共に旅で泣き笑いビンテージのパーツ達で飾って渋く美しくまとめて部屋に飾るか。フレームの汚れ具合、傷つき具合、へたり具合いずれも「歴史」を語るだろう。そんなことも考えつつ、ビンテージなパーツに凝ってしまうとALPSの世話になるのか・・・というものすら想像するたたずまい。 店に入ってみると、古い自転車屋の風情だが、飾ってある自転車達は飾りではなかった。そのままスタンドからおろせば立派に走りそうな気合いと現実味すら感じられる。良い意味で当てが外れてくれた。新しいランドナーでまた次の10年を走りたい。自転車が「生きている」というオーラを発しているのを感じた初めての瞬間だった。俺の自転車もそんなオーラを発しているのを駐輪場で待っているランドナーを見て感じてしまった。 新型ランドナーも納車がもうすぐだろうが、古いランドナーもよけい手放せなくなってきた。そんな切ないALPS訪問であった。 以上、今週の他事走論でした。 管理人:ぐっさん。 |
||||||||
2004年12月 2nd Week | ||||||||
2004年12月12日 洗車と言っても車のだが 先週の有休は、珍しく仕事を全くしなかったので洗車に専念した。といってもチャリでは無く車だが。ワイパーも換えてガラス撥水もかけ直してワックスもかけてオイル交換して車内の窓の油膜取りまでやってフルコース状態なのだが、コールタールがボディーにこびりついてとれない。水と洗剤じゃどうにもならん。 結局、諦めたのだが何か有効な手がないだろうか。そういえば俺のGIANTもコールタールがはねて着いてしまってる。チャリの汚れといえば「ディグリーザー」だ。GIANTに吹き付けてみた。そのままウェスで擦ってもなかなか落ちない。水よりはましという感じだ。ウェスに吹き付けて拭いてみる。これだ!落ちる落ちる。自転車乗りの俺が何で思いつかなかったんだ!! その勢いで俺のPRELUDE君にもやってみた。チャリと同じく直接吹きかけても落ちない。やはりウェスに付けて拭いてみる。結構がんばって擦らないと落ちないが、効果はある。車の場合はワックスも落ちてしまうと思われるので、こうしよう。 @全体を水洗いして粒状の埃などを洗い落とす Aウェスにディグリーザーを付けてコールタールを拭き取る B全体を再び水洗い Cワックスを全体にかけ直す
やっぱりコールタールにはディグリーザーに限る。 ディグリーザー:スポーツ系の自転車屋には必ずある。1本1300円程度。 以上、今週の多事走論でした。 管理人:ぐっさん。 |
||||||||
2004年12月 3rd Week | ||||||||
2004年12月19日 この時期に虫? 今年最後の忘年会しかも2連戦の天王山を終えた日曜日。午前中にしっかり目覚めたので、MTBで鬼怒川沿いをまったりと走りに行く。鬼怒川沿いに出ると、顔に大量の小粒が襲いかかる。こんな真冬に蚊柱だ。今年の気象の異常さを物語る。確かにさほど寒くもない。今日ほど川沿いの走りを不快に思ったことはないと言えるほど、蚊柱が凄い。 さっさといつもの木橋まで走って渡りきって、誰かが作ったトライアルコースで遊んで帰る。多少ギャップのこなし方がうまくなったような気がする。4WDの車が終始邪魔で、所々 ぬかるんでたが、そこそこ楽しめた。 もう蚊柱は懲り懲りなので、いつもなら川沿いに帰るのだが、今日のところは普通の道で帰る。実際、山デビューしてみると鬼怒川沿いのダートじゃ満足できなくなっているのもまた事実。PRELUDEトランポでどこか山にでも行くか。
以上、今週の多事走論でした。 管理人:ぐっさん。 |
||||||||
2004年12月 4th Week | ||||||||
2004年12月24日 いよいよ納車日程 決定 今週だけは体力切れとネタ切れで書き遅れてすいませんが年内最後の更新。注文しているランドナーの納車日程が決定した。東洋フレームの溶接工程が終わり、塗装に回ったとの連絡が入り、納車が1/3に決定した。年始に静岡までPRELUDEをかっ飛ばして引き取りに行き、日本平でも上って富士山と駿河湾を眺めようなどというプランも思い浮かぶ。どんなもんに仕上がって、どんな走り味になるのか非常に楽しみだ。とにかく年明けを待とう。 年内最後ということで、今年の総括をすると、正月のGIANT FCR ZEROのドロップハンドル化の改修に始まり、例年のごとくGWからランドナーでのツーリング。さらにはリベルタスクラブとしての活動にも参加。ロードで軽快に走る悦びを覚え、MTBで林道をダウンヒルする楽しみも覚えた。夏はどぎついプレツーリングで霧降高原、山王峠、金精峠を走破し、ついに夏休みには乗鞍スカイラインをも制し10年の節目を飾る。そして秋からは11年目のシーズンを迎えるべく、ツーリングのノウハウを全てつぎ込んだランドナーをプロデュース。トピックスをあげるだけでも、充実していた気がする。何と言っても、このHPを立ち上げて以来、訪問して頂いたお客様達との出会いがあったというのが今年の最大のできごとであろう。充実していたが、まだまだやり残していることもあれば、拡げたい世界もある。 こんな未完成で他愛のない話をしているだけのサイトながら読んで頂いているお客様には心より感謝しております。来年も旅人とサイクリストにとって良い一年であることを祈念しております。来年こそはもう少し完成度を上げたいと思いますので、気長にご覧いただければ幸いです。では、良いお年を・・・。 以上、2004年最後の多事走論でした。 管理人:ぐっさん。 |