週刊 多事走論 バックナンバー 2007年6,7,8,9月合併号
HOMEに戻る
多事走論 最新号に戻る
多事走論 バックナンバー一覧

先月に戻る

来月に進む
2007年7月 3rd Week
2007年7月21日(土) ペダルチェンジ

だいぶ長いこと更新していませんでしたが、自転車はかなりいじりました。まずはペダルの踏み込み面積改善です。MTB用SPDペダルはクリートがシューズの踏み面から出ないので寄り道などで歩くときは便利。ただ、ロード用と違って面積が小さいので足の裏に痛みが来ます。
両面SPDで面積が大きい物、ただし重さは度外視で買い換えてみました。
 面積が増えて踏み込みが少し楽になったような気がします。これで夏のツーリングも快適になるだろうか・・・ 楽しみなところです。(左が旧ペダル、右が新ペダル)

以上、多事走論でした。  ぐっさん。
2007年7月4th Week
2007年7月24日(水) ハンドル周り改造

ハンドル周りの操作性改善のための改造を続けてきました。GWの旅で発覚したのですが、未だに少し欠点があって、輪行中に延長したキャリアの角が袋に当たるので穴が開いたり搬送中に危ないということもあって改善が必要でした。四国からの帰りには完全に外して発送してしまいました。

・輪行袋の中で収まりが良くなるように
 簡単に折りたためるような取付け方にしたい

・輪行袋に当たっても突き破らないように
 角にRを付けてエッジをなくしたい

ということで思い切って板材から買い換えて改造です。
こんな感じで作ってみました。
フロントキャリア前端のパイプを挟み込むように
設定します。
横から見るとこんな感じですね。
輪行時は手前に引き出して
起こしてやります
こんな感じで輪行と走りが快適になればと思いますが・・・・・

以上、多事走論でした。  ぐっさん。
2007年8月1st Week
2007年8月1日(水) 夏のツーリング寸前メンテナンス

ツーリング寸前のメンテナンスです。

プレツーリングに行ったところで課題は山積です。

・ブレーキがきかない
 調整が悪いのは分かっていたけど だましだまし乗って行って
 しまいましたが、これは要対策だってほど音が出てきかないんです。
 あれでブレーキさえきけば もっと攻め込んで喜多方への下りで
 70km/hをマークできたかもしれないのに…と悔やまれます。
 ブレーキのゴムを交換して角度を調整して終了です。

・チェーンへの注油、メンテ
 雨がふったのでチェーンに油を入れたい。
 ていうかチェーンが泥や排ガスのススをまとわりつかせているので
 汚いんです。そこでチェーンを洗います。
 今まではディグリーザを噴いてはうぇすで拭いてました。捗らないし、きれいにもなりません。
洗う前はこんな感じでした。
一言で言えば「汚い」です。
FINISH LINEから発売されている
こんなクリーナーを買ってみました。
噂によるとすごく便利らしいです。
ただ、結構な値段はします。
ディグリーザーをケースに入れて、
チェーンにはめてやります。そしてペダルを動かしてチェーンを流してやると、ケース内のブラシが自動的にチェーンを磨きます。みるみる なかのディグリーザーが黒く濁ります。
最後に水で洗い落としてやります。
終わるとこんなにきれいになりました。久々にチェーンの元々の金属色を見ました。これは快感です。
あまりの気持ちよさに、4台の自転車全てやっちゃいました。ドライルーブを入れて注油も完了してメンテ終了です。
 大家さん(?)が 孫の散歩で俺が自転車を並べていじってる場所に来ました。大家さんの息子さんも自転車をやっているようで、話も意気投合。今までの俺は乗ってる車は PRELUDEの左ハンドル、自転車も4台を代わる代わるいじっているので近寄りがたい雰囲気だったようですが、一気に和みました。近所には「あやしい人」と思われているようなので注意が必要です。

以上、多事走論でした。  ぐっさん。
2007年9月4th Week
2007年9月29日,30日(土日) 狩野川100kmサイクリング 参戦・・・ならず

 このごろ、雨での移動が多い静岡県のサイクリング大会参戦。次の日は何とか晴れたりとかで事なきをえているギリギリの状況が続きます。一応、予報では順調にいけば当日は曇りで収まりそう。いや、収まってくれないと困る。色々な思いをはせながら、東北道・首都高・東名と高速道路を飛ばしていく。静岡県の東部を過ぎたあたりで何とか雨もやんだ。しかしネットでの予報は絶望的な状態。どうなってしまうことか。去年も雨で午前中にて打ち切りにしたのだが、今年もとなるとまさかの2連敗となってしまう。
 静岡市内の自転車屋「ワタナベ」に立ち寄り、社長と少し雑談してボトルを買い、店を後にします。やはり、この店は俺の自転車活動の原点、何となく「帰ってきた」という感覚がしますね。
 栃木のチームについては脱退を決意しているので、チームデザインではないレーサージャージもついでに買っておきたかったのですが、しっくり来るものが見つからなく諦めます。
 ホテルにチェックインして、明日の準備をしてから飲みにでかけます。静岡の新鮮な魚介類と酒に話もはずみ、明日の大会の天候回復を願いつつ・・・
 しかし、その願いもむなしく朝からガッツリと雨。予報でも まだこれから激しくなり、夕方まで止む予定も無し。何と今年は会場入りもせず静岡まで行っておきながら中止という屈辱。
 仕方ないので(?) 参加メンバーの子供(0歳4ヶ月)と遊びに行くことに。やっと首が据わり始めた頃なので、かわいいものだ。
 清水の山奥の温泉に行き、土砂降り雨のF1を「TOYOTA ざまー見ろ」と思いながらテレビで観戦し、静岡県を後にするのであった。
 いつも通り富士川楽座に寄り道し、少しずつ明かりがつき始める富士市内を見下ろしながら、コーヒーと(本当は持ち込み禁止)のお菓子で休憩する。饅頭の頭に砂糖衣があり、富士山測候所のレーダーを模したチョコが乗っています。富士山頂というより、どうみてもオッパイです。
 いつもより余力十分で栃木まで車を走らせて家に帰り着きました。そりゃそうだよな 自転車乗ってないもん。

田子の月銘菓・富士山頂

以上、多事走論でした。  ぐっさん。

先月に戻る

来月に進む
HOMEに戻る
多事走論 最新号に戻る
多事走論 バックナンバー一覧